寝かしつけ 2人同時に

大体平日は、私1人で、子供2人を寝かしつけています。
最初のうちは、あまりに寝なくて一体どうしたらいいのかと悩みに悩んでました。

最初のうちは、長男と旦那が寝室で。次男と私が和室と、離れて寝ていました。
なぜなら、次男が夜泣いて起きると、長男もつられて起きたからです。
長男がかわいそうなので、それぞれ別の部屋で寝ていました。

なので、最初のうちは、
①長男と次男を寝室へ
②次男に授乳しつつ、長男とお話タイム
③終わったら、次男を布団に横へ寝かす(目は開いてる)
④私も横になって、長男とおやすみなさいする。
⑤次男が泣く(もう横になってるの飽きた)
⑥長男が気になって仕方がない
⑦次男抱っこしてあやす
⑧長男が、僕も次男を抱っこすると言わんばかりにテンション上がる
⑨③か⑤へ戻って以下エンドレス。もしくは次男を抱っこしたまま長男寝かしつけ

時々、長男が疲れて、あっという間に寝てしまったときは、寝入ったのを確認してから、次男と一緒にそっと寝室を後にしました。
そして、次男は時間がたって、次の授乳時間になるまで抱っこしながら、テレビ見たりゲームしたりしてました。

たまに旦那が早く帰ってきてくれると、次男をお願いして長男の寝かしつけをしました。
しかし、元々寝るのが得意でない長男のため、寝かしつけ方をいろいろ考えた結果、

①長男と次男を寝室へ
②次男に授乳しつつ、長男と1日のまとめのお話タイム
③終わったら、次男を布団に横へ寝かす(目は開いてる)
④長男に、寝る前の本を読む
⑤次男泣く(飽きた)
⑥次男を数分放置、長男に本を読み続ける
⑦本が読み終わっても、次男が泣いていたら抱っこ、
 寝ていたら、私も横になって、長男とおやすみなさい
⑧長男が寝たら、次男を和室の部屋へ移動

長男の寝かしつけ方を変えたら、それまで1時間以上はかかっていたのが、30分~1時間以内に収まるようになりました。
次男も、お風呂上がりの後の流れを理解したのか、授乳後、布団で寝られる率が上がりました。
長男は卒乳まで添い乳で寝かしつけていたら、そのあと大変な目にあったので、次男はなるべく添い乳せずに寝かしつけていくよう心がけています。

寝かしつけのそれぞれの詳細は、また後日書きます。
あまりに長くなると(自分が)読み返すのも大変なので…